忍者ブログ
2025年07月08日04/ 時11分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2010年06月08日16/ 時36分の記事
逆流性食道炎
今テレビでさかんに逆流性食道炎のコマーシャルを放映しています。

逆流性食道炎にミツバチの針は良く効きます。

施術箇所は食道から噴門、胃の位置にミツバチの針を施します。

背中の消化器のツボを取穴すると、なお良いです。
PR

*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2010年06月04日22/ 時38分の記事
口蹄疫
口蹄疫などのウイルス性疾患などの予防にミツバチの蜂は
効果があるのではないでしょうか?

ミツバチの針はウイルスには効果が高いです。

犬や猫もそうですが(子犬、子猫をのぞく)、牛や豚、馬など
はミツバチの針を直針し、針はそのままにしても平気です。

でも・・・ミツバチ自体が減少しているのですが・・・。

*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 1 ] *トラックバック [ ]
2010年06月03日17/ 時01分の記事
蜂針療法は魔法ではない
蜂針療法で短期間で劇的に病気が改善することは良くあることです。

でも、何年もの間病気を患い、悪化をたどる症状は蜂針療法で短期間で
改善するのは難しいです。

ある患者さんは40年間喘息を患い、30回の蜂針療法で症状の半分が
やっと改善しました。

蜂針療法は魔法ではありません。

*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2010年04月07日19/ 時59分の記事
皮膚がん
皮膚がんが悪化してくると、異臭があります。

皮膚が壊疽しているので臭いがでます。

ミツバチの針を何度も、何度も、患部に刺していくとやがて異臭が
無くなってきます。

峠を越した時です。

*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2010年04月06日19/ 時15分の記事
ED (勃起不全)
あるスポーツ新聞に私の蜂針療法の記事が掲載されました。

かれこれ10年前でしょうか。

その記事を見て何人か勃起不全の患者さんがきました。

ある患者さんは8回目であそこが元気になりました。

蜂だから8回だったのでしょうか(笑)。

9回目に来たとき、

「先生!回復しました!OOが元気になりました。今度一緒に飲みに行きましょう!」

患者さんは大変喜んでいて、私も嬉しく思いました。

でも、飲みには誘われませんでした・・・(笑)。



*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2010年03月23日21/ 時42分の記事
弟子
たまに患者さんから、「お弟子さんはいるのですか?」とか聞かれますが、
私は蜂針療法の弟子を持つつもりはありません。

なかなか蜂針療法だけでは生計は成り立ちません。

それにミツバチを巣箱で飼うのは大変です。

冬場はさらに大変です。

今は歯科医が増えたため、歯医者さんでも生計は苦しいと聞いています。

蜂針療法が脚光を浴びるには、健康保険が破綻しなければ無理でしょう。

病院に行って何万円も診療代がかかるなら、蜂針療法の診療代の数千円
を選ぶと思います。

*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2010年03月09日20/ 時53分の記事
ノラ猫に蜂針 4
それからノラ猫は3日間いなくなりました。

まさか、自分の死ぬ時期がわかって何処かに行ってしまったのでしょうか。

3日目の朝、庭に出ると鳴きながら私のもとに、猫が来ました。

毛並みもきれいになって病気は全快したようです。

ミツバチが猫の命を助けました。

今までは私が庭に出ると逃げていたノラ猫が擦り寄ってきます。

ノラ猫でも助けた人はわかるようです(笑)。

ノラ猫の寿命は約3年だそうです。

過酷な環境と、3年の間に病気になるからでしょう。

冷蔵庫がない時代は猫は家族の一員でした。

食料を食べに来るネズミを退治していたのです。

今のノラ猫はその当時の子孫です。

冷蔵庫が普及して家で飼う猫はいらなくなったのです。
*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 1 ] *トラックバック [ ]
2010年03月08日19/ 時25分の記事
ノラ猫に蜂針 3
仕事が終わって夜庭に出ると、猫は発砲スチロールの箱に入って私を見て鳴きます。

箱から出して状態を診ると、のどの異常と下痢の症状があります。

ミツバチの針を直針でお腹とのどに刺しました。

猫は痛がりません。

病気の人や動物はミツバチの針を刺しても痛くなんです。


*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2010年03月07日18/ 時28分の記事
ノラ猫に蜂針 2
翌日、猫を見ると目ヤニと鼻水がなくなっています。

顔つきも良くなって目に力が出ています。

私が庭に出ると、鳴きながら擦り寄ってきますが、のどに異常音があります。

私はプロポリスを猫の口を開けて垂らしました。

猫はまずそうにして首を振り、黄色いうみのような痰を2回吐きました。

気管支にも病気があるようです。

猫の気管支にミツバチの針を刺そうと思ったのですが、プロポリスがよっぽどまずかったのか、
私が触ろうとすると逃げてしまいました。



*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2010年03月06日21/ 時02分の記事
ノラ猫に蜂針 1
3年間私の家の庭をテリトリーとしていたノラ猫がいなくなって、しばらく姿が見えませんでした。

どこかに引っ越したのかなと思っていたら、ある日となりの家の屋根にいます。

身体がやせて、両目が目ヤニ、鼻水が鼻にあふれています。

病気にかかっているようで、まるで別のネコに見えます。

苦しいのか私に向かって鳴いてきます。

ノラ猫の状態を診ようと手を差しのべると逃げてしまいます。

苦しそうに鳴きながらどこかに行きました・・・・。

すると、今度は庭に来て鳴いています。

私が庭に出ると、苦しそうに鳴きながら擦り寄ってきます。

今まで、このノラ猫は私に擦り寄ってきたことがありません。

状態はかなり悪く、ほっとけば死んでしまうでしょう。

助けてほしいのでしょうか、私に向かって悲痛に鳴きます。

私はこの猫のお腹と首に4匹のミツバチを直針し、目ヤニと鼻水の固まりにプロポリスを垂らしました。

続く・・・





*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ