忍者ブログ
2025年07月09日00/ 時37分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2009年10月09日13/ 時42分の記事
慢性疲労症候群
今日のyahooニュースから

慢性疲労症候群は、マウスの白血病ウイルスに近いTXMRVに極めて高率で感染していることが、
米国立がん研究所などの分析で分かったと、9日付けの米科学誌サイエンスに発表した。

以前、ディスカバリーチャンネルで、慢性疲労症候群の患者さんが、ミツバチ針療法で完治した
ことを放映していました。

ミツバチの針が、「ウイルス性疾患に有効である」、という症例です。
PR

*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年10月05日17/ 時35分の記事
動物に蜂針
動物にも蜂針療法が良く効くといいます。

牛の乳腺炎は即効性があると聞きました。

牛や豚にミツバチの針で、一頭あたりの出産の数を増やせるそうです。

北海道在住の日本アピセラピー協会名誉理事長の大田氏は、競走馬の足の故障に
蜂針療法で、数頭の競走馬をレースに復帰させたそうです。
*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年09月29日20/ 時46分の記事
年寄りの腰痛

ミツバチの針を打っても、なかなか痛みが引かない、お年寄りの腰痛があります。

ミツバチの針を打った直後は痛みが和らぐのですが、また痛みがでます。

その場合は、レントゲンを撮ったほうが良いです。

背骨にヒビが入っている場合が多いです。


*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年09月27日11/ 時26分の記事
ピロリ菌
慢性胃炎や胃潰瘍、さらには胃がんの原因とされているピロリ菌。

蜂針では、胃のツボ療法を行い、それから解剖学的に胃の位置全体に浅刺しで散針します。

数回の治療でピロリ菌の数がかなり減ります。

抗生物質の処方が嫌な方は、ぜひ蜂針療法を試して頂きたいです。
*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年09月23日21/ 時33分の記事
排毒
食事療法を行うと、体調が悪くなる時期が来ます。
身体が体内に溜まった毒素を排出しはじめるのです。

体内に毒素が多い人ほど体調が悪くなります。
寝込む人もいるぐらいです。

検査をすると肝臓の数値がかなり上がっています。
肝臓が頑張って体内の毒素を排出してる証です。

その場合は肝臓に良い自然食を摂りましょう。
*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年09月22日15/ 時19分の記事
頭に蜂針
脳梗塞や脳出血などの病気に侵されると、亡くなる人もいますが、大半が方麻痺などの障害が残ります。

ガンが発見される時は元気な時がほとんどです。
元気なうちに食事療法や蜂針療法を行えば、ガンは自然退縮していきます。

頭の中にある脳がやられると、一瞬で身体障害者になってしまいます。

50歳を過ぎると、用心の為に頭と首にミツバチの針を打つことを勧めます。

でも現代人は食生活が若い時代から悪いので、40歳過ぎからは頭にミツバチの針を打ったほうが良いかもしれませんね。

実際はバランスを取る為に、全身的に蜂針療法を行ったほうが良いです。
*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年09月21日14/ 時39分の記事
帯状疱疹
帯状疱疹が発症すると、その痛みは半端じゃありません。
ヘルペスウイルスが神経を傷つける痛みです。
ちゃんと治さなければ、発症した箇所に神経痛が後々残ります。

蜂針療法は発症して火傷のようになった皮膚全体に、ミツバチの針を浅く刺していきます。
治療が終わって、立ち上がると痛みが和らいだのが、その場でわかります。

ミツバチの針の成分がウイルスを殺すために痛みが和らぎます。

最短3回で治癒した例が2例あります。

もちろん、痛み止めなどの薬を飲んでいない方です。

*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年09月17日13/ 時50分の記事
歯周病
歯槽膿漏、歯肉炎を含めた歯周病には歯茎に蜂針します。

赤く腫れた患部に直接ミツバチの針を刺すことで、歯周菌を殺し、炎症を抑えます。

ミツバチの針を歯茎に刺すのは痛そうですが、逆に「気持ちが良い」と良く言われます。

歯医者さんの麻酔は金属の針ですが、ミツバチの針を歯茎に刺すと、痛くない麻酔の注射の感じです。
*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年09月15日09/ 時59分の記事
出来物
出来物は皮膚に化膿菌が入り赤く腫れたりするものです。

この出来物がなかなか治らない人がいます。

慢性化すると手術をすすめられる場合もあります。

ミツバチの針は出来物に直接刺すことで、化膿菌を殺し治癒させる事が出来ます。
*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年09月13日11/ 時42分の記事
痛み

痛みはかならずしも悪いものではありません。

痛いからといって薬を飲むと、痛い患部はさらに内部では悪くなっていきます。

ミツバチの針を打っても、痛みがあっても、サポーターや薬を止めていれば問題はありません。

患部の血流が良くなると、痛みが続きます。

でも、患者さんはミツバチの針が効いていないと思ってしまいます。

ガンが小さくなる前に、熱が出ることがあるように、痛みは治癒に向かう過程でおこります。

 


*CATEGORY [ 蜂針療法 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ