ミツバチの針と気功で治療する日々の考察

× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
陰の中にも陽があり、陽の中にも陰があります。 それに、五行が加わるとより詳しく物事が理解できます。 (私は、まだまだですが・・・・汗) 例えば、植物は木の五行ですが、幹や枝、葉は陽で根は陰です。 陽に当たっている側は陽で、陽に当たっていない側は陰です。 木の五行を十二支に当てはめると、寅と卯です。 寅は陽で卯は陰になります。 陰陽五行は人間を含めて、この世の法則として存在しています。 PR |
![]() |
この世の中は、陰陽で成り立っています。 陰陽のバランスが崩れて病気になったり、災いに遭ってしまいます。 蜂産品だけとっていれば健康になるわけではありません。 普段の食事に、蜂産品を加えて健康の増進になるのです。 蜂針療法と病気を、陰陽で理解する事が出来ると、かなりの治療の効果を上げる事が出来るでしょう。 |
![]() |
不眠症で来た70歳代女性の患者さんです。 蜂針は嫌だと言うので、気功のみです。 気功を施すと2,3日は良く眠れるそうです。 精神安定剤や睡眠薬を常時服用しているので、薬を少なくして、食事療法をしましょうと 話すのですが、患者さんは全く聞いてくれません・・・(汗)。 毎回、「薬は認知症の原因の一つだから、止める方向に生活を変えましょう」と言っても、 馬耳東風、右の耳から左の耳に聞き流します・・・。 その患者さんが久しぶりに来院しました。 「今日、認知症についてのセミナーに行ってきたのですが、私が服用しているレパス(睡眠薬) を長期に飲んでいると認知症になりやすいそうですよ。」 「それは、私が最初から言っているじゃないですか。」 「ん・・・そうでしたか?」 「・・・・・・」 |
![]() |
70歳代のご婦人の方が来ました。 肩や背の上部が痛くて、最近になって頭や目までも辛くなったそうです。 ある日の夢に、すでに亡くなった母親が現れて、 「蜂に行くんだよ。蜂に行くと良いよ」と、言われたそうです。 電話帳で調べて、私の治療院に来ました。 初回の治療で症状が軽くなって、その後は娘さんや、お孫さんも連れてきました。 夢のお告げってあるのですね。 |
![]() |
今日は暖かいので、ミツバチがいつもより飛んでいます。 巣箱の中では、女王蜂が産卵しているのが、点検しなくてもわかります。 |
![]() |
蜂針療法は身体のコリや痛みには、著しく効果が高いです。 筋肉は土の五行ですので、蜂針の火の五行とは相生関係です。 血液は赤いので火の五行を持ち、蜂針の火の五行で血液のエネルギー を強くして血流を良くします。 健康の維持や病気を治すには、血液が最も重要なので、ミツバチの針で 多くの病気が治癒することを、陰陽五行で考えると、腑に落ちます。 |
![]() |
体外に排出されずに便秘になると、それが腸内で吸収されて、 病気を誘発してしまいます。 便秘にならない食生活を心がけることは大事なことです。 |
![]() |
家の中に大きな水槽や、小さくても多くの水槽を置いている家があります。 夏場はまだ問題はありませんが、冬場はトラブルが起きます。 小さな子供がいると、子供が冬場に病気になる場合があります。 しもやけや、中耳炎などです。 冬は水のエネルギーが強くなる季節ですので、水槽の水のエネルギーが 強くなり、抵抗力の低い子供が病気になるのです。 血液は水の五行ですが、赤いので火の五行も持ち合わせて、血行障害が 起こり病気を誘発します。 |
![]() |
うつ病などの精神疾患の方は、下半身のバランスが悪いです。 うつ病が悪化すると、歩く時のバランスが悪くなるのが良くわかります。 自宅で、片足立ちなどの運動をすると良いですよ。 あと、無理しない程度で下半身を強くすることです。 でも、決して無理は禁物です! |
![]() |
両手の腱鞘炎が悪化して、両腕が肩まで痛くなった、男性の患者さんが来ました。 蜂針で少しは痛みがやわらいだのですが、それ以上良くなりません。 ある日、患者さんがこんな話をしてくれました。 蜂針療法を受けた後に、近くの喫茶店に入ってコーヒーを飲むと、ミツバチの針で 腫れた箇所の全てが一瞬に無くなったそうです。 その患者さんは、腕の痛みは治らないで、そのうち来なくなりました。 今こうして、蜂針を陰陽五行で考えると、コーヒーは水の五行です。 水を五行の色で表すと黒です。 コーヒーは水で黒色ですので、水のエネルギーとしては強くなります。 ミツバチの針は火の五行ですので、コーヒーは蜂針の効果を無くすかもしれません。 今は患者さんには、蜂針療法を受けたその日と翌日はコーヒーはできるだけ飲まない ようにお願いしています。 |
![]() |
忍者ブログ[PR] |
![]() ![]() ![]() |