忍者ブログ
2025年07月05日11/ 時08分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2009年11月07日17/ 時17分の記事
大スズメ蜂
先々週に庭に、なんと大スズメ蜂がやって来ました。
東京に、大スズメ蜂が生息するようになったのです。

キイロスズメ蜂が来なくなったと思ったら、大スズメ蜂に襲われたのでしょう。

大スズメ蜂は2匹で来て、偵察がてらミツバチを襲っていました。

「こりゃ~えらい事になるな~」

だって、相手は大スズメ蜂です。

先週の金曜日の朝、大スズメ蜂が6匹ほどやって来て、私のミツバチを襲っています。
巣箱の前はミツバチの死骸だらけです。

私は、バトミントンのラケットで大スズメ蜂を叩いて駆除しました。
大スズメ蜂は強かったです!
一回叩いても、起き上がってきます。

最初は6匹駆除して、その後餌を補給に来る大スズメ蜂を2匹駆除しました。

翌日も2匹駆除してからは、大スズメ蜂は来なくなりました。

悲しいことに、庭の隅に巣箱を置いてあったミツバチは全滅していました。
目が届きにくい場所だったので、大スズメ蜂に襲われたのはわかりませんでして。
PR

*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年10月12日21/ 時39分の記事
この時期のオス蜂

秋も深まると巣箱の中にオス蜂が居なくなります。

働き蜂はメス蜂で、オス蜂は女王蜂との交尾の為に存在し、働きません。

ヒモと同じです(笑)。

でも秋には女王蜂はオス蜂の卵を産まなくなり、働かないオス蜂はメスの蜂に追い出されます。
たまに、それを見かけることがありますが、チョッと可哀想です。
オス蜂は巣箱に戻りたいのですが、メス蜂はそれを許しません。

これから冬に向かい蜜原の花が少なくなるので、働かないオス蜂は要らないのです。

 


*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年09月06日21/ 時25分の記事
今、テレビで・・・
今、東京12チャンネルでスズメ蜂を駆除する業者を取材しています。

スズメ蜂は駆除しなければいけませんが、ミツバチも駆除しています。

テレビで放映されているミツバチは、日本古来からいる日本ミツバチで、分蜂した蜂です。
ミツバチの習性を話していますが、間違っています。
この業者は、日本ミツバチがここにあると、「えらいことだ!」と、言って駆除しました。
どうしようもない業者です。
しかも、完全武装で駆除しました。

ミツバチは熟練した養蜂家ならば、無防備で素手で殺さずに処理出来ます。
ミツバチは、どれだけ私たちの生活に恩恵をもたらしているか・・・。
ミツバチを知らない、依頼があればただ殺せば良いと思っている人間です。

そして達人と言われています。

プロであれば、ミツバチとスズメ蜂は全く違うことを知らなくてはいけません。

家の庭や軒下に、ミツバチが巣を作ったら養蜂家に処理を依頼して下さい。
養蜂の巣箱を持ってきて、生きたまま持ち帰ります。



*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年08月31日18/ 時07分の記事
銀座のミツバチ
銀座でミツバチが飼われ、ハチミツが採れるのをテレビで放映していました。

東京の、しかも銀座でハチミツが採れるのは、良いニュースですよね。

私が池袋でミツバチを飼っている時は、隣りの、ある政党の選挙事務所の人が「ミツバチに刺された!」
と、刺されてもいないのに苦情をビルの管理人に言ってきました。

そこからミツバチを他所に移すまで、かなりのミツバチを誰かに殺されました。
見てはいないのですが、たぶん殺虫剤を飛んでるミツバチに噴射したと思います。
隣りの選挙事務所の人の仕業とは、もちろん思っていません。
巣箱の前には毎日毎日、ミツバチの死骸でした。

銀座のミツバチが人を刺したことは聞いたことはありません。

巣箱の周りを歩いても、巣箱の上に座っても、刺されることはありません。




*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年08月18日13/ 時45分の記事
スズメ蜂
今月は4匹のスズメ蜂が、私のミツバチを襲いに来ました。

4匹ともバトミントンのラケットで、叩いて退治しました。

防護服なんてなくて、スズメ蜂が私に向かって来た時は焦りました(汗)。

4匹目を退治してから2週間がたちますが、あれ以来スズメ蜂は来ません。

たぶん巣ごと駆除されたと思います。
*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年08月17日14/ 時09分の記事
夏場のミツバチ
夏場には女王蜂は産卵の数が少なくなります。
最盛期はやはり春です。

去年と今年にかけての冬に、ミツバチが蜂ダニに感染して全滅して、ある養蜂家からミツバチを買い、
その一箱から二箱ふやして、今はミツバチは三箱に増えました。

この夏場は市販の蜂蜜を巣箱の巣門に垂らして、女王蜂の産卵を促しています。
絶えず蜜があれば、女王蜂も安心してミツバチを増やせます。

蜂針療法でたくさんのミツバチの命を使うので、せめてものミツバチに対する恩返しで、蜂蜜を与えています。

*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年06月26日16/ 時02分の記事
巣箱の内検
今日は天気も良いので、久しぶりに巣箱の内検をしました。
先月に一箱増やしたので、そこに女王蜂が誕生したかが心配でした。
巣を確認すると、卵を産んでいて新しい女王蜂が生まれ、産卵しています。
これから秋までに蜂を増やして、たくさんの蜂で冬越しをさせなければいけません。

*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年05月25日15/ 時51分の記事
分蜂(巣別れ)
今日は大変でした。
ミツバチが分蜂したんです。
分蜂とは、この時期新しい女王蜂が生まれて、古い女王蜂が約3分の1ほどの働き蜂を引き連れて巣を出て行く事です。
咄嗟に私はホースで巣箱の上空5メートル程から水を散水しました。
分蜂は雨の日には起きませんので、人工的に雨の日にしたのです。
30分程散水したら分蜂したミツバチは巣箱に帰りました。(ホ!)
それから、慌てて空き箱に3枚群のミツバチを移動しました。
巣脾にはビッシリミツバチが群集していたので、その中に女王蜂が居るのかわかりませんが・・・・
明日、また巣箱の内検します。




*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年04月23日15/ 時38分の記事
ミツバチが届いた
19日の日曜日にミツバチが届きました。
この短い期間に3箱も注文してかなりの出費です・・・。
庭には現在2箱のミツバチ郡がありますが、蜂ダニにでも感染したら最悪です。
厚生労働省が早く新しい蜂ダニを駆除する薬を認めなければ、本当に日本からミツバチが無くなるかもしれません。
その事はテレビではなかなか放送はしてくれませんが、もしかするとマスコミへの圧力がかかっているのでしょうか・・・・。
*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年04月10日12/ 時26分の記事
ミツバチの激減

テレビのニュースや今日はyahooのニュースに全国的にミツバチが激減していると報じています。
知り合いの養蜂家に聞くところは、ハチダニが異常発生して従来の駆除する薬が効かないとのこと。
新たな薬を輸入したいのだが、厚生労働省が認可してくれないそうです。
テレビでも報じていましたが、ミツバチが減ることは彼らにとっては重要ではありません。
yahooのニュースではこれから果物の値段が上がる可能性があるそうです。
 


*CATEGORY [ ミツバチ ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ